昭和11年8月
|
芦田 光二氏 開業
|
---|---|
昭和22年
|
芦田病院と称す
|
昭和25年5月
|
財団法人 勝楽堂病院設立
|
昭和27年5月
|
社会福祉法人に組織変更
|
平成9年10月 | 看護師寮完成 |
平成11年11月 | 新病院第一期工事完成(一般52床、療養型53床) |
平成12年10月
|
第二期工事完成
|
信頼と安らぎ、そして安全で良質の医療を提供します
1. 地域に密着した医療を通じて福祉に貢献します
2. 暖かく優しい態度、言葉で患者様第一の医療を提供します
3. 安全で良質な医療向上を目指し、全職員が継続的に努力致します
2017年4月に病院長に就任した清水忠夫です。
勝楽堂病院は昭和11年に芦田医院として開業したことに始まり、昭和27年に社会福祉法人に組織変更してから来年で70年になります。
ケアミックス型の病院で、社会福祉法人として無料・低額医療を行っているのが特徴です。内科、呼吸器内科、小児科、産婦人科、外科、乳腺外科、整形外科、泌尿器科、皮膚科と多くの診療科と専門外来を有し全世代の患者様に対応できる地域密着型の病院です。特定健診や各種がん検診、予防接種などを通じて地域住民の健康を守り、かかりつけ医としての役割を担ってまいりました。また、当院では対応困難な高度な医療は連携している高度急性期病院に紹介しております。高齢化や生活環境の多様化など地域の皆様の必要とするニーズに応えられるよう地域連携室も充実させました。療養型病棟、地域包括ケア病棟、在宅医療部門を有しておりますので有効に活用して頂きたいと思います。団塊の世代が後期高齢者となる2025年を見据えた医療と介護を切れ間なく提供する地域包括ケアシステムにも積極的に関わっていきます。
病院の理念である信頼と安らぎ、そして安全で良質な医療を職員一丸となって実践していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
2021年4月
昭和11年8月
|
芦田 光二氏 開業
|
---|---|
昭和22年
|
芦田病院と称す
|
昭和25年5月
|
財団法人 勝楽堂病院設立
|
昭和27年5月
|
社会福祉法人に組織変更
|
平成9年10月 | 看護師寮完成 |
平成11年11月 | 新病院第一期工事完成(一般52床、療養型53床) |
平成12年10月
|
第二期工事完成
|
設立
|
昭和25年5月
|
---|---|
理事長
|
栗﨑 泰爾
|
管理者(病院長) | 清水 忠夫 |
病床数
|
105床
|
所在地
|
東京都足立区千住柳町5番1号
|
当院では、下記基準に適合している旨の届出を行っており承認を得ています。
名称 | 算定開始日 |
---|---|
一般病棟入院基本料(地域一般入院料1) | 平成30年4月1日 |
療養病棟入院基本料(療養病棟入院料1) | 令和2年7月1日 |
地域包括ケア入院医療管理料2 | 令和3年11月1日 |
食堂加算 | 平成18年4月1日 |
療養病棟療養環境加算2 | 平成18年8月1日 |
療養環境加算 | 平成23年3月1日 |
機能強化加算 | 令和4年9月1日 |
診療録管理体制加算2 | 令和1年8月1日 |
後発医薬品使用体制加算2 | 令和5年6月1日 |
データ提出加算1 | 令和1年10月1日 |
看護補助加算1 | 令和3年11月1日 |
夜間75対1看護補助加算 | 令和3年11月1日 |
看護補助者配置加算(地域包括ケア) | 令和3年11月1日 |
入退院支援加算1 | 令和5年6月1日 |
名称 | 算定開始日 |
---|---|
ニコチン依存症管理料 | 令和3年7月1日 |
がん性疼痛緩和指導管理料 | 平成30年5月1日 |
がん治療連携指導管理料 | 平成22年7月1日 |
薬剤指導管理料 | 平成18年5月1日 |
下肢創傷処置管理料 | 令和4年9月1日 |
在宅療養支援病院3 | 令和1年5月1日 |
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 | 平成30年7月1日 |
検体検査管理加算(Ⅰ) | 平成30年10月1日 |
検体検査管理加算(Ⅱ) | 令和4年3月1日 |
輸血適正使用加算 | 令和4年3月1日 |
がん患者リハビリテーション料 | 令和3年10月1日 |
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ) | 平成29年6月1日 |
運動器リハビリテーション料(Ⅱ) | 平成29年6月1日 |
呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ) | 平成29年6月1日 |
輸血管理料Ⅱ | 平成30年4月1日 |
CT撮影及びMRI撮影 | 平成24年4月1日 |
保険医療機関間の連携による病理診断 | 平成24年4月1日 |
時間内歩行試験 | 令和3年1月1日 |
CT 透視下気管支鏡検査加算 | 令和3年1月1日 |
外来化学療法加算1 | 令和3年10月1日 |
外来腫瘍化学療法診療料1 | 令和4年4月1日 |
情報通信を用いた診療に係る基準 | 令和4年4月1日 |
BRCA1/2遺伝子検査 | 令和4年8月1日 |
名称 | 算定開始日 |
---|---|
入院時食事療養(I)・入院時生活療養(I) | 平成18年4月1日 |
酸素の購入単価 | 令和4年4月1日 |
令和5年6月1日現在
当院では「かかりつけ医」として、機能強化加算を算定しております。
以下の取り組みを行っております。
○ 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
○ 保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
○ 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
○ 必要に応じて、受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させて頂くため、お薬手帳のご提示やご質問をさせて頂く場合がございます。予めご了承ください。
かかりつけ医機能を有する地域の医療機関は以下で検索できます。
医療機関案内サービス ひまわり(24時間対応)
• TEL:03-5272-0303
• FAX:03-5285-8080(聴覚障碍者向け専用)
ホームページ「ひまわり」の医療機関検索サービス
【URL】http://www.himawari.metro.tokyo.jp/
今年度のストレスチェックは9/25(月)~10/15(日)となります。
職員はこちらよりログインください。